当サイトはプロモーションが含まれています。

地図の「至」の使い方と読み方 その意味と対義語は何?

スポンサーリンク

地図とコンパス
駅名や地名などと一緒に地図や路線図の端っこに書いてある「至」って声に出して読むことはあまりありませんが、何と読んでいますか?

「至」の読み方と使い方、反対語についてまとめています。

スポンサーリンク

地図の「至」の使い方と読み方

地図に「至○○」と書いてある場合、この「至」は「いたる」と読みます。

その場所に行き着く、到達するという意味になります。

「至東京駅」でしたら、そこの先は「東京駅に至る」ということですね。

「至」の対義語

地図の「至」の対義語は、出発地を示す「自」になります。読みは「より」です。

自 東京
至 大阪

なら、東京より大阪へ至るという意味になります。

地図の「至」の英語表記

余談ですが、英語での表記は「To 〇〇」となります。

鉄道やバス、飛行機などの行き先を表示する場合の「〇〇行き」という時には「For 〇〇」となりますが、地図では「To 〇〇」のような形になります。

至ニューヨークならTo New York、ニューヨーク方面行きであれば、For New Yorkですね。

スポンサーリンク

履歴書等の期間でも使う「自」と「至」の使い方

地図以外にも「自」と「至」は期間を表す時にも使われます。

自 2018年○月○日
至 2018年□月□日

2018年○月○日から2018年□月□日までという意味になります。

この場合の読み方は「自」⇒「じ」「至」⇒「し」です。

履歴書の場合は学歴・職歴の欄で使われ、「自」の欄に入学や入職、「至」の欄に卒業や退職の年月日を記入することになります。

履歴書

工事中の場所にある看板や仕事で使う文書(決算報告書や有給休暇の届け)などでも使われることがあるので、目にしている方も多いと思います。

履歴書での「自」と「至」の使い方については、こちらの記事でさらに詳しくご紹介しています。

自と至の意味と書き方~履歴書の学歴・職歴や契約期間はどう書く?
自至の意味や読み方、履歴書の具体的な書き方・使い方についてまとめています。現在在職中で転職活動をしている場合の書き方や履歴書以外の1日のみの有給届、契約書などで使われる場合も自と至の意味が分かれば難しくありません。

さいごに

地図の「至」は「いたる」と読み、場所や期間に用いられ、「ある場所・時点」から出発して「ある場所・時点」に行き着くという意味です。

手書きの地図であれば、←東京など矢印を使って表記することも出来ますね。