レシピの量の欄に玉ねぎ100グラムって書いてあっても、キッチンスケールが手元にないと量れません。
玉ねぎ100gが一体どれくらいの量なのかあらかじめ分かっていたら楽だなと思って、調べてみました。
ついでに150g、200g、300g、500gについてもまとめています。
また、100gあたりのカロリーと糖質についても調べてみました。
玉ねぎ100gは中サイズ半個ほど
玉ねぎの大きさは横径の長さでサイズが決まるのですが、ざっくり大(L/2L)中(M)小(S)に分けると下記のようになります。
- 小(S) : 横径6cm未満
- 中(M) : 横径6~7cm未満
- 大(L/2L) : 横径7cm以上/2Lは9cm以上
重さは、
- 小(S) : 100~150g
- 中(M) : 150~200g
- 大(L/2L) : 200g以上、2Lサイズは300g以上
なので、玉ねぎ100gは
M(中)サイズだと1/2(半玉)
2Lサイズだと1/3程度
になります。
玉ねぎ100gのカロリーと糖質
生玉ねぎの100gあたりのカロリーと糖質を調べてみました。
文部科学省が公開している「食品データベース」で調べた可食部100gのあたりのカロリーと糖質がこちら。
カロリー : 35kcal
糖質 : 6.9g
糖質は炭水化物から食物繊維を引いて計算しました。
玉ねぎは状態によってカロリーも糖質も変わるそうなので、生、水でさらす、ゆでる、油で炒めたそれぞれの状態の時の100gあたりのカロリーと糖質を表にしました。
カロリー | 糖質 | |
---|---|---|
生の玉ねぎ | 35kcal | 6.9g |
水でさらした玉ねぎ | 26kcal | 4.6g |
ゆでた玉ねぎ | 31kcal | 5.6g |
油で炒めた玉ねぎ | 105kcal | 9.3g |
油で炒めればカロリーも糖質も上がるのは想像できますが、水にさらしたり、ゆでると生よりもカロリーも糖質も下がることが分かりました。
玉ねぎ150gは小ぶりな中サイズ1個分
続いて、玉ねぎ150gのサイズ別の目安量とカロリー&糖質はこちらになります。
- 小(S) : 1.5個分
- 中(M) : 小ぶり1個分
- 大(L/2L) :Lサイズ半分強、2Lサイズ1/2個
カロリー : 53kcal
糖質 : 10.3g
玉ねぎ200gは大きめ中サイズ1個分
玉ねぎ200gのサイズ別の目安は下記のようになります。
- 小(S) : 2個分
- 中(M) : 1個分
- 大(L/2L) :Lサイズ1個弱、2Lサイズ2/3個
生の玉ねぎ200gのカロリーと糖質です。
カロリー : 70kcal
糖質 : 13.8g
玉ねぎ300gは大サイズ1個ちょっと
玉ねぎ300gのサイズ別の目安と生玉ねぎのカロリーと糖質はこちらになります。
- 小(S) : 3個分
- 中(M) : 小ぶり2個分
- 大(L/2L) :Lサイズ1個強、2Lサイズ1個
カロリー : 105kcal
糖質 : 20.7g
玉ねぎ500gは中サイズ3個分
サイズ別の玉ねぎ500gの目安とカロリー&糖質はこちら。
- 小(S) : 5個分
- 中(M) : 3個分
- 大(L/2L) :Lサイズ2個、2Lサイズ1個半強
カロリー : 175kcal
糖質 : 34.5g
各量での水にさらした玉ねぎ、ゆでた玉ねぎ、油で炒めた玉ねぎのカロリーや糖質は文部科学省の「食品データベース」で調べることが出来ます。玉ねぎ以外の食品も水分やビタミン、脂肪酸など詳しいデータを知りたい時は便利なサイトです。
さいごに
玉ねぎは大きさに個体差があるので、個数は目安としてお考えください。
こぶりなMサイズを基準にして個数表示するとこちら。
- 100g : 半分強
- 150g : 1個
- 200g : 1個強
- 300g : 2個
- 500g : 3個強
お菓子作りではキッチリ重さを計測した方がいいですが、普段の家庭料理であればそこまで厳密な量ではなくても何とかなるかなと思って作ってます。
キッチリ計りたい場合は、キッチンスケールを1つ購入しておくことをオススメします。
そうそう壊れるものではないですし場所も取らないし、電池交換だけで長持ちします。ちなみに我が家のキッチンスケールはドッグフードの量を日々計り続けて15年ものです。