重さ10グラムはどれくらいになるのか、実際に食品や調味料、日用品などの家にあるもので量ってみました。
10グラムの目安の参考になればと思います。
野菜と果物の10グラムの目安
まずは野菜&果物で10グラムはどれくらいになるのかからご紹介します。
キャベツ
キャベツ10グラム分はこのくらいになりました。
大人ならこのまま一口で食べられそうな量です。
ブロッコリー
ブロッコリーは小さな1房が5グラムでしたので、これが2個分です。
ブロッコリーの重さについてはこちら▼の記事で詳しくご紹介しています。

にんじん
にんじん10グラムは
- すりおろし : 大さじ1弱
- みじん切り : 大さじ1強
- 厚さ1cmの輪切り : 1個
ほどになります。
にんじんの重さは下記▼の記事で10グラム以外の重さについてもまとめています。

玉ねぎ
玉ねぎの10グラム分は小(S)サイズなら1/10個分、中(M)サイズなら1/20個分ほどです。
こちらの写真の量が11グラムでした。
玉ねぎも10グラム以外の重さの目安をこちら▼の記事でご紹介しています。

オクラ
オクラはこちらの1本が8グラムでした。
なので、10グラム分は1本以上になりますね。

さやえんどう
さやえんどうは7さやで10グラムになりました。
1さやは1~2グラムでした。

小松菜
小松菜は比較的大きめな葉のこちらの写真の1本が10グラム。
ひと束や1株の重さはこちら▼の記事でご紹介しています。

さくらんぼ
さくらんぼは、比較的大きめな直径2.8mmほどの粒で9グラムでした。
こちら▼の記事でさんらんぼ1パックに何個入っているか数えています。

巨峰
巨峰はこちらの小さめサイズの一粒で11グラムでした。
大きめな一粒は20グラムあるものもあります。

調味料の10グラムの目安
続いて調味料&水の10グラム分の目安も写真でご紹介します。
砂糖
たまたま自宅にあったブラウンシュガーで量っています。
ほぼ大さじ1が10グラムでした。
塩
こちらも家にあった若干粗目の塩です。
お塩は大さじ2/3ほどで10グラムになりました。
片栗粉
片栗粉だと大さじ1弱で10グラムでした。
バター
バター10グラム分はこれくらいです。
約1.5cm x 2.5cm x 高さ3cmほどで10グラムでした。
バターをピッタリの重さにカットするのは意外と難しかったのですが、世の中にはこんな便利なものもあるそうです。
1個が10グラムにカット出来るので重さをはかる必要がなくなりますね。
ケチャップ
ケチャップは大さじ2/3ほどで10グラムになりました。
水
水の10グラム分は大さじ2/3ほどでした。
その他の食品
調味料以外の食品でも重さを量ってみました。
春雨
まずは春雨から。
使いやすいように一袋の中で小分けになっているものの一つが10グラムでした。
8個入りで64gなので、計算上はひとつ8g相当ですが個体差があるようです。
板チョコ
板チョコは明治・森永・ガーナともに1枚50グラムです。
なので、10グラム分は明治のミルクチョコレートの3ブロック分となります。
10グラム以外の重さはこちら▼の記事でどうぞ。

マックフライポテト
マクドナルドのフライドポテトは4本で10グラムでした。
スティックコーヒー
こちらのスティックコーヒーはパッケージ込みだと11グラムでした。
中身だけだと10グラムとのこと。
ごはん
ご飯10グラム分は一口分です。
普通にお箸に乗っけている1回分くらいでした。
だしスティック
出汁のスティックは内容量が8gなので、パッケージを入れて9グラムでした。10グラムにはちょっと足らず。
ちなみに、焼きそばのソースの素(粉)は11グラム。こちらはちょっとオーバーでした。
家にある身近なもので10グラムのもの
続いては家の中にあるもので10グラム分になるものを探してみました。
硬貨
電子マネーの普及で最近出番が少なくなった硬貨ですが、まだどこの家にもあるでしょう。
500円玉1枚と1円玉3枚の503円分で10グラムでした。1円玉は1グラムなので、1円玉x10枚でも10グラムになります。
ジップロック
スライダー式のジップロックLサイズが1個10グラムでした。
プラスチック製カード
クレジットカードやポイントカードなどに使われているプラスチック製カードは2枚で10グラムになりました。
上の写真以外のカードでも量ってみましたが、どれも2枚で10グラムでした。
郵便物関連
■A4を3つ折りにして入れる「長形3号(12×23.5cm)」の封筒
こちらの封筒は2枚で10グラムになりました。
■A4コピー紙
A4の用紙を3つ折りにして量っています。
この写真では何枚なのか全く分かりませんが2枚で9グラムでした。
紙質等によっても重さは変わると思いますので、郵便料金を知るためなら実物(郵便物)をちゃんと量りましょう。
■はがき
ハガキは1枚3gなので、3枚で9グラムでした。
文具
■クリップ
19mmのダブルクリップ2個と25mmのダブルクリップ1個で10グラムになりました。
■シャープペンシル
シャーペンは1本で10グラムでした。
さいごに
家の中にあるものでほぼ10グラム分になるものをご紹介しました。
10グラムの目安、イメージの参考になれば幸いです。
10グラム以外の重さについても、それぞれ食べ物や家にあるもので量っています。
